大阪梅田店

Tel:06-6344-3510

営業時間:10:00~19:00(定休日:水曜日)
MAIL:umeda@lakia-company.co.jp

Follow us

OFFICIAL SNS

新入生・在校生の方へ

知っててよかった!! お金が貯まる一人暮らしの生活習慣

~光熱費&食費編~

一人暮らしを始めたばかりの方、あるいは長年ひとり暮らしをしている方も、「気づけば月末にお金が残っていない……」という経験はありませんか?家賃や通信費はある程度固定されていますが、光熱費や食費は日々の生活習慣次第で大きく差がつく項目です。
このコラムでは、不動産会社ならではの視点も交えつつ、無理なく・我慢せずに節約できる生活習慣を「光熱費」と「食費」に分けて紹介します。ちょっとした工夫で、月に数千円、年間で数万円の節約も夢ではありません!

目次

光熱費を上手に節約するコツ

1. エアコンの「つけっぱなし」はアリ?ナシ?

夏や冬の光熱費の多くを占めるのが「エアコン」です。一人暮らしの住まいはワンルームや1Kなどの小さい間取りが多いため、こまめなオンオフよりも、設定温度を抑えての“つけっぱなし”の方が省エネになる場合もあります。

節約ポイント:

  • 夏:冷房は 28℃設定+サーキュレーターで空気を循環
  • 冬:暖房は 20℃設定+厚着やひざ掛け活用
  • 不在時は 1時間以内なら“つけっぱなし”の方が安いことも(ただし外気温により異なる)

また、フィルター掃除を月1回行うことで、効率が約10〜20%改善されるといわれています。


2. 待機電力を甘く見るな!

一人暮らしの部屋では、テレビ・電子レンジ・Wi-Fiルーターなど、意外と多くの家電がコンセントに常時接続されています。これらは使っていなくても電力を消費しており、これが「待機電力」です。

対策例:

  • 使用頻度の低い家電は 電源タップでまとめてオフ
  • 寝る前や外出時に ルーターやテレビの電源を落とす

これだけで、年間約1,000円〜3,000円の節約になるケースもあります。


3. 水道代を抑える意外なテクニック

お風呂やキッチンで使う水道代も、毎月コツコツ積もると無視できない支出になります。

節約術:

  • シャワーはこまめに止める(1分で約12L消費
  • 節水シャワーヘッドへの交換(賃貸OKなものも多数あり)
  • 洗い物はため洗い+すすぎ1回
  • 洗濯はまとめ洗いで回数を減らす(週2〜3回が理想)

物件によっては「水道料金定額制」のところもありますが、使いすぎは環境にもお財布にもNG。日々の使い方の見直しがカギです。

食費をムリなく抑える習慣術

1. 自炊=節約…ではない!?正しい自炊の始め方

「自炊すれば節約になる」は半分正解・半分不正解。計画性なく食材を買い込んで余らせたり、調味料を揃えすぎたりすると、むしろ割高になることも。

自炊初心者におすすめの工夫:

  • 買い物は週に2回まで+買い物メモ持参
  • 主食+主菜+副菜の3日分献立を一度に考える
  • 冷凍保存や作り置き(ミールプレップ)を活用

例:鶏むね肉、もやし、卵を使えば、炒め物・スープ・丼と3品は簡単に展開可能!

また、電子レンジや電気ケトルだけでも作れる料理は意外と多く、火を使わない分、光熱費の節約にもなります。


2. コンビニ・外食との上手な付き合い方

忙しいときに便利なのがコンビニや外食。でも、1回700円のランチを週5で続けると月14,000円に。これは節約派にとっては見過ごせない金額です。

節約派の付き合い方:

  • コンビニは**値引きタイム(夜)**を狙う
  • お弁当は週3手作り+週2外食でバランスを取る
  • クーポンアプリ(例:マクドナルド、吉野家、LINEクーポンなど)を活用

また、最近では**サブスク型の食事サービス(冷凍弁当・ミールキットなど)**も人気で、1食500円前後で栄養バランスの整った食事ができます。


3. お米は神コスパ食材!

一人暮らしの食費を語る上で外せないのが「お米」。5kgで約2,000円程度ですが、これでお茶碗約65杯分。1食あたりわずか30円以下です。

裏ワザポイント:

  • まとめ炊き+小分け冷凍で手間削減
  • 「炊飯器なし」でも炊ける!電子レンジや鍋を活用
  • カレー、丼もの、炒飯などにすれば簡単&満足度◎

「今日は何も作りたくない…」という日も、冷凍ご飯があればレトルトカレーでしっかり1食完成。これは非常に心強い習慣です。

番外編:一人暮らし向けの物件選びと光熱費・食費の関係大

物件選びの時点で、光熱費や食費が節約しやすい部屋というのも実はあります。

例)節約向き物件のポイント

項目ポイント
キッチン2口コンロ or IH、収納豊富
断熱性二重サッシ・遮熱カーテン対応
日当たり南向きで昼間は照明いらず
スーパーの距離徒歩5分以内にあると◎

また、「都市ガス」の物件は「プロパンガス」よりも月額で1,000〜3,000円ほど光熱費が安くなる傾向があるので、物件選びの際はガス種別にも注目してみましょう。

まとめ:毎月1万円の節約も夢じゃない!

ちょっとした意識と習慣の変化で、光熱費で3,000円、食費で7,000円の節約も十分可能です。年間にするとなんと12万円以上!旅行や趣味に使えるだけでなく、いざという時の貯金にもつながります。

一人暮らしは、自分の生活スタイルを自由に決められる反面、無意識の「ムダ遣い」も起きやすい環境です。この機会にぜひ、自分の暮らしを見直してみてはいかがでしょうか。

おわりに

一人暮らしは、ちょっとした工夫と知識で“お金のたまりやすい生活”に変えることができます。 節約=我慢ではなく、「ムダを見直して、本当に大切なことにお金を使う」ことが、ゆとりある毎日への第一歩です。

当社のスタッフも皆さまの暮らしを応援しています。賃貸生活の中で困ったことや気になることがあれば、いつでもお声がけください。
一人ひとりのライフスタイルに合った住まい探しと、快適な毎日をサポートしてまいります!


▼この記事のまとめ:今日からできる節約アクション!

✅ エアコンは温度設定+サーキュレーターで効率よく
✅ 家電のコンセントは「こまめにオフ」で待機電力カット
✅ 食費は「まとめ買い+冷凍+作り置き」でムダを防ぐ
✅ お米を活用して“コスパ最強”ごはん生活
✅ 節約しやすい物件(都市ガス・日当たり・立地)を選ぶのも大事!

来週は日用品&娯楽費編になります!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

LAKIA不動産の編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・LAKIA不動産からのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!